322件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2023-02-14 令和5年民生文教常任委員会 本文 開催日:2023年02月14日

1)定期的に園長会を開催し、情報共有注意喚起を行っております。また、2)各園の教育保育計画の中で、虐待防止マニュアル事故発生マニュアルを策定しており、不適切保育が疑われる場合にはこれらマニュアルに準じて対応してまいります。また、3)といたしまして、児童相談員等による虐待予防パトロールを各施設週1回を基本とし、実施しております。

東かがわ市議会 2022-12-21 令和4年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月21日

特に、市街地におけるイノシシ出没に対する対応については、猟銃が使用できず捕獲することが困難であることから、出没情報告知放送端末を利用して地域住民周知するなどし、人的被害が及ばないよう注意喚起を行っております。また、今後の取り組みに関しては、関係機関と連携しながら、実施隊機能強化を図ってまいりたいと考えております。  

東かがわ市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月20日

看板設置することについては、駐車場利用者及び道路通行車両に対しルールを設けることで注意喚起となり、交通安全の面から一定の効果はあるものと認識をしております。しかしながら、看板設置することによって、出入りの際に視認性が悪くなるといったことが懸念され、利用者の危険が増すことから、今のところ設置については考えてはおりません。  

観音寺市議会 2022-09-08 09月08日-02号

基本的にイノシシは臆病な動物で、人の多い場所には日中出没しないと思われますが、観光客等には注意喚起が必要でございます。定期船内発券所島内要所には、注意喚起のポスターを掲示してまいります。 ◆3番(白川雅仁議員) 議長──3番 ○詫間茂議長 3番 ◆3番(白川雅仁議員) ぜひとも島の安全・安心のために、結果の出る対策を進めていっていただきたいと思っております。よろしくお願いします。 

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

また、太陽光パネル設置者消防関係の方への注意喚起、安全対策に関しての取り組みはなされているか伺います。  そして、大きく2点目ですが、脱炭素政策による自動車関連企業やその他の企業への影響について質問いたします。  2030年までにCO2排出量を46パーセント削減する目標は、本市にも関連企業への経済的負担をもたらす懸念があります。

善通寺市議会 2022-03-14 03月14日-02号

また、議員指摘のとおり、香川県自転車安全利用に関する条例の改正により、令和4年4月1日から自転車損害保険への加入が義務づけられることを受け、先日、3月3日付で全職員に向け、フォーラムにおいて周知をしたところでございますが、今後も、引き続き自転車事故等における注意喚起を徹底してまいりたいと考えております。

東かがわ市議会 2021-09-17 令和3年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年09月17日

市民皆様には常に告知放送端末注意喚起がなされております。今回は被害なく通過してほしいということを願い、あいさつといたします。  ただいまの出席議員は定足数に達しております。  これから本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、配付のとおりでございます。  日程第1 会議録署名議員の指名についてを行います。  

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

そこで質問でございますが、当局には、発見した場合の対処や注意喚起を行っておられるとのことでございますが、現在の対応や今後の対応も含めてお答えを願いたいと思います。 ◎市民生活部長宮川庄造君) 議長議長林野忠弘君) 市民生活部長             〔市民生活部長宮川庄造君)登壇〕 ◎市民生活部長宮川庄造君) ただいまのご質問にお答えいたします。   

高松市議会 2021-06-21 06月21日-06号

このため、本市におきましては、ため池等の水量が多くなる時期に合わせて、広報高松に実際のため池の写真などを掲載して、特に子供や高齢者転落事故に対する注意喚起を行っているほか、ホームページや市政情報チャンネル番組なども通じて、広く市民に対しため池に近づかないよう周知啓発に取り組んでいるところでございます。 

観音寺市議会 2021-06-14 06月14日-02号

◆1番(篠原重寿議員) 議長──1番 ○大賀正三議長 1番 ◆1番(篠原重寿議員) 県のガイドラインの中でもかなり具体的になり、さらに今回のこういった計画ができれば、市民の皆さんにも注意喚起も当然十分伝わっていくんじゃないかという思いで、期待をしていきたいと思います。 そういった計画も作りながら、一方で事故を防いでいくのは当面の課題では当然あります。